近況
- 2023/04/24
- 04:29
ブログが単調すぎて私自身が飽きてしまい、書く意欲がなくなってしまったのでこれからは不定期更新にするつもり。ランニングの練習記録だけは月ごとに載せていこうかと思う。
つい最近48歳になった。いよいよ50が近づいてきた。
仕事は淡々と続けていて、とくに変化はない。収入はイマイチだが、休みは比較的自由に取れるようになった。私も以前のような、高収入だが休みが少ない生活よりは今の方がいいと思っている。
投資は所有株はすべて売却した。個別銘柄の売買はやめて再び投資信託のみにした。個別銘柄の売買損益は結局トータルでほぼプラマイゼロだった。三菱重工で儲けたがミネベアミツミでだいぶ損した。日本電産はほぼプラマイゼロで売ったが、そのまま持ち続けていたら危なかった。やはり個別株の取引は私の性分に合わない。こまめにチェックするのが苦手だ。2023年は積立NISAだけにして現金の貯蓄額を増やす。それを2024年から始まる新NISAに回すつもり。来年大きく投資するために今年は投資を控える。やはり新NISAは魅力的だ。枠を可能な限り活用したい。
ランニングは2月にハーフマラソン、そしてつい最近だが4月16日にトレイルランニングの大会に参加した。昨年末は脛を痛めてまるまる1ヶ月ランニングを休んだり、それが治りかけた頃に、今度は腰を痛めたりで、本格的にランニングを再開できたのは2月から。コロナ禍による大会中止が相次いだ数年を経て、ランニングイベントもようやく本格的に開催されるようになってきた。私自身も2020年1月の勝田マラソンを最後に3年も大会から遠ざかっていたが、とりあえず走ることだけはやめなかったので基礎的な体力は落ちていないと思う。今から2年くらいをかけて挑戦したい夢がいくつかある。今後もいろいろな大会に参加しながら、その夢を実現するための力をつけていきたい。
つい最近48歳になった。いよいよ50が近づいてきた。
仕事は淡々と続けていて、とくに変化はない。収入はイマイチだが、休みは比較的自由に取れるようになった。私も以前のような、高収入だが休みが少ない生活よりは今の方がいいと思っている。
投資は所有株はすべて売却した。個別銘柄の売買はやめて再び投資信託のみにした。個別銘柄の売買損益は結局トータルでほぼプラマイゼロだった。三菱重工で儲けたがミネベアミツミでだいぶ損した。日本電産はほぼプラマイゼロで売ったが、そのまま持ち続けていたら危なかった。やはり個別株の取引は私の性分に合わない。こまめにチェックするのが苦手だ。2023年は積立NISAだけにして現金の貯蓄額を増やす。それを2024年から始まる新NISAに回すつもり。来年大きく投資するために今年は投資を控える。やはり新NISAは魅力的だ。枠を可能な限り活用したい。
ランニングは2月にハーフマラソン、そしてつい最近だが4月16日にトレイルランニングの大会に参加した。昨年末は脛を痛めてまるまる1ヶ月ランニングを休んだり、それが治りかけた頃に、今度は腰を痛めたりで、本格的にランニングを再開できたのは2月から。コロナ禍による大会中止が相次いだ数年を経て、ランニングイベントもようやく本格的に開催されるようになってきた。私自身も2020年1月の勝田マラソンを最後に3年も大会から遠ざかっていたが、とりあえず走ることだけはやめなかったので基礎的な体力は落ちていないと思う。今から2年くらいをかけて挑戦したい夢がいくつかある。今後もいろいろな大会に参加しながら、その夢を実現するための力をつけていきたい。
